ワードプレステーマの選択

WordPressの「オリジナルテーマ作成」と「既存テーマ利用」の違いについて

「WordPress」を利用した「ホームページ作成」では「オリジナルテーマの作成を行う方法」と「既存テーマを利用する方法」がありますが、それぞれの違いについてご説明いたします。

WordPressの「テーマ」について

「WordPressのテーマ」はWordPressで利用できる「デザインのテンプレート」のことを言います。

「テーマ」を変更するだけで「コンテンツ(文章・画像)など」を変えずに「デザイン」を変えることができます。

ワードプレステーマ

「テーマA」は「画像と文章」が縦に並んでいるレイアウトになっていますが、「テーマB」のように「画像と文章」が横並びのレイアウトにしたいという場合は、「WordPress」で「テーマB」を設定します。

ワードプレステーマの変更

上図のように「WordPress」の「テーマの設定」を変えるだけで「テーマB」にレイアウトなどの「デザイン」を変えることができます。

「レイアウト」を含めた「デザインに関する設定」をまとめたものが、「WordPressのテーマ」です。

「オリジナルテーマ」と「既存テーマ」

「オリジナルテーマ」は「WordPressのテーマ」を一から作ります。

「レイアウトの自由度」が高くなりますが「スマートフォン対応」などの機能を一から作成していきますので、ホームページの制作に日数がかかることと費用も高くなります。

オリジナルのレイアウトで自由にデザインを作りたい場合は「オリジナルテーマ」を選択することになります。

ちなみに本サイトもWordPressの「オリジナルテーマ」で制作されています。

「既存テーマ」は第三者が制作した「WordPressテーマ」を利用します。

「ホームページのレイアウト」は「既存テーマ」の内容に制約されるため、自由にレイアウトを作ることができません。

一方「スマートフォン対応」などの機能があらかじめ組み込まれているテーマもあり、「ホームページの制作日数」を短くすることができます。

「ホームページの制作費用」も「オリジナルテーマ」と比べて低くなります。

「既存テーマ」には「有償」のものや「無償」のものがあります。

ただし「既存テーマ」を利用する場合は、第三者も「既存テーマ」を利用している可能性があるため、レイアウトやデザインが「似通ったホームページ」になりがちという側面があります。

オリジナルテーマ 既存テーマ
自由度 自由にデザインができる デザインに制約がある
作成日数 長い 短い
制作費用 高い 低い
コンテンツ一覧