ホームページの「色の選び方」について
「ホームページ」にはさまざまな「色」が使われていますが、「色の持つイメージ」や「色の選び方」についてご説明いたします。
ホームページの「色の種類」について
ホームページで利用されている「色の種類」は3種類あり、それぞれの色の「使用面積の比率」によって分けられています。
- ベースカラー
- 全体の色の約70%を占める色で「ホームぺージ」の中で1番面積が広く、背景など「全体のベースとなる色」になります。利用面積が広いため「ホームページ全体の印象」への影響が大きいことが特徴です。
- メインカラー
- 全体の約25%を占める「ホームページの基準となる色」で、「ホームページのテーマを表す色」になります。お店であればお店の「メインカラー」を設定することで実際のお店との「色の統一感」を出すことができます。
- アクセントカラー
- 全体の5%を占める「アクセントとなる色」で、「注意を惹けるような色」を選択します。「ベースカラー」や「メインカラー」と異なる彩度の色を選択します。
この3色を「ホームページの基本色」として選び、さらに「メイン色を分割する」こともあります。
そのため「ホームページ」の色数はイラストや写真・画像の色などを除くと「3~4色」で構成されることになります。
それでは、「色ごとに与える印象」の「ポジティブ」な部分についてお話をしていきます。
赤(レッド)
「赤色」は、
- やる気
- 元気
- 楽しさ
- 若さ
- 情熱
- 食欲
などの印象があります。
「ドリンク・フード・スポーツ」のホームページなどでの利用が考えられます。
黄(イエロー)
「黄色」は、彩度が高い色で
- 活発
- 楽しさ
- 幸福・裕福
- 知性・知的
- 積極的・ポジティブ
- 子供
- さわやか
などの印象があり、「子供・運動・ドリンク」などのホームページでの利用が考えられます。
青(ブルー)
「青色」は、
- 落ち着き
- 誠実
- 冷感
- 知性・知的
などの印象を与えることができます。
「コーポレート・ビジネス」などのホームページでの利用が考えられます。
緑(グリーン)
「緑色」は、
- 安心
- 自然
- 穏やか
- リラックス
のような印象があります。「健康関連・ドリンク」などのホームページでの利用が考えられます。
橙(オレンジ)
「橙(オレンジ)」の色は、
- 元気
- 親しさ
- 陽気
- 明るい
のような印象があります。「食品・子供」関連などのホームページでの利用が考えられます。
紫(パープル)
「紫色」は、
- 高価
- 上品
- 神秘
- 優美
のような印象があります。「宇宙・ファッション」関連などのホームページでの利用が考えられます。
桃色(ピンク)
「ピンク色」は、
- 美
- 若さ
- 可愛さ
- 女性的
- 愛情
のような印象があります。「女性向けファッション・アート」関連などのホームページでの利用が考えられます。
茶色(ブラウン)
「茶色」は、
- 自然
- 大人
- 落ち着き
- レトロ・懐古・伝統
のような印象があります。「男性向けファッション・家具」関連などのホームページでの利用が考えられます。
黒色(ブラック)
「黒色」は、
- 強さ
- 高級
- 威厳
- 主張
のような印象があります。「ブランド・機械」などのホームページでの利用が考えられます。
灰色(グレー)
「灰色」は、
- 穏やか
- 実用性
- 安定
のような印象があります。「調和性」が高い色のため、ホームページのさまざまな箇所でよく利用されています。
白色(ホワイト)
「白色」は、
- 清潔
- 無
- 純粋
- 信頼
のような印象があります。さまざまなホームページの「ベースカラー」としてよく利用されています。
「色」の組み合わせ方
ホームページの「配色」にはさまざまなパターンがあります。
いくつかのパターンと共に「ホームページが与える印象」についてご説明していきたいと思います。
パターン1
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- ダークブルー:#00008b
- アクセントカラー
- ゴールド:#ffd700

「落ち着き・知性」をイメージする「青色」をメインカラーに使い、「活発・さわやかさ」を表す「黄色」をアクセントカラーに利用しています。
「清涼飲料水・ビジネス」などのホームページでの利用が考えられます。
パターン2
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- ブラウン:#603813
- アクセントカラー
- ライトグリーン:#79cc81

「レトロ・自然」をイメージする「茶色」をメインカラーに使い、「安心・穏やか」を表す「緑色」をアクセントカラーに利用しています。
「伝統工芸・木工関連」などのホームページでの利用が考えられます。
パターン3
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- オレンジ:#ff8c00
- アクセントカラー
- ダークブルー:#00008b

「明るさ・元気」をイメージする「オレンジ色」をメインカラーに使い、「自然・穏やか」を表す「青色」をアクセントカラーに利用しています。
「スポーツ・フルーツ、スイーツ」などのホームページでの利用が考えられます。
パターン4
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- ピンク:#db37ed
- アクセントカラー
- グリーン:#79cc81

「可愛さ・女性的」をイメージする「ピンク色」をメインカラーに使い、「安心・リラックス」を表す「緑色」をアクセントカラーに利用しています。
「女性向けファッション」などのホームページでの利用が考えられます。
パターン5
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- パープル:#800080
- アクセントカラー
- グリーン:#1ed823

「高価・上品・優美」をイメージする「紫色」をメインカラーに使い、「安心・穏やか」を表す「緑色」をアクセントカラーに利用しています。
「ブランド・高級ファッション」などのホームページでの利用が考えられます。
パターン6
- ベースカラー
- 白:#ffffff
- メインカラー
- グリーン:#0bb492
- アクセントカラー
- オレンジ:#ff8c00

「自然・リラックス」をイメージする「緑色」をメインカラーに使い、「元気・陽気」を表す「オレンジ」をアクセントカラーに利用しています。
「健康食品」などのホームページでの利用が考えられます。
コンテンツ一覧